SSブログ

タブレット診断 [趣味・コレクション]

普段ノートパソコンとタブレット(iPad2)を利用しています。
ブログ作成や株式投資等はノートパソコンで、ゲームやネットサーフィンはiPadと使い分けをして
います。最近このiPadの調子が悪いのです。

IMG_1703.JPG

一昨年、大手ケーブルテレビから地元のケーブルテレビに乗り換えたのですが、今年に入って
タブレト端末の動作が極端に鈍くなってきました。
ブログを閲覧していると、「問題が生じたのでWeb画面を再度読み込みします」というメッセージ
が何度も起きる。あるいはゲームを行っていると、画面がフリーズして消えてしまうなどです。
設定からWi-Fiでネットワークの選択を変更したりしてみますが効果がありません。
iPad2を購入したのは、2011年、足掛け9年経つので、ハード寿命かもしれません。

そんなストレスを感じ始めた時、運よくケーブルテレビから現状伺いの電話が入りました。

「ハードか、回線か原因は分からないけれども」と前置きして、不具合の状況を話すと、すぐに自宅
まで来てくれました。地元のケーブルは、フットワークがいいのがメリットです。

しばらくチェックしていたのですが、一つの原因を説明してくれました。
今使っているiPad2のOSは9.3.5ですが、今流行りのゲームを遊ぶにはOSが古く対応しきれない
ということでした。2011年発売の iPad2 は、最新のiOS へのアップデートはできないことを知
りました。ちなみにiPadOS の最新バージョンは 13.6 です。

今のゲームなどは新しいOSでないと遊べないものも多く、買い替え時かもしれません。
タブレット機は、ノートPCと違って場所を気にすることなく使えるので重宝しています。
完全に壊れたわけではないので、しばらくは我慢して使い続けようと思います。
nice!(20)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

自分の年金について知っていますか [人生観]

先日、国民年金の任意加入の手続きをしたのですが、後日この通知書が届きました。
その後、最寄りの金融機関で、同封されていた振込用紙で前納を済ませました。

IMG_1691.JPG

20歳になると国民年金保険料を納めなくてはいけません。国民年金は20歳~60歳までの全ての
人に加入義務があります。

私が20歳になった時、大学生で親元を離れ下宿生活をしていました。当時国民年金の保険料を納める必要性など知る由もありませんでした。今なら、学生納付特例制度の手続きをすれば、国民年金保険料の支払いが猶予されることも知っていますが、当時は全くの無知でした。

40年の納付済期間がないと老齢基礎年金を満額受給できませんが、私自身は大学在学期間の年金が未納となっており、40年に達していません。そういった理由で、地元の市役所に出向いて、国民年金の任意加入の手続きをしたのです。私の場合第2号被保険者(厚生年金)期間が大半ですが、第1号被保険者(国民年金)を足して空き期間をゼロにしたいという気持ちは自然だと思います。

「国民年金の任意加入制度」とは、納付期間を60歳から65歳までの5年間延長することで、
65歳から受け取る老齢基礎年金を増やすことができる制度です。
年金の学生免除をしたあとに追納せず、未納になってしまったという人も、65歳まで納付する任意加入制度の手続きを取ればその分の穴埋めができるという訳です。
ただし、自治体からは何の連絡もないですし、勧めてもくれません。手続きはあくまでも本人の申し出が必要となります。遅くても50台になったら、真剣にこういった仕組みを理解する必要があると思います。そうでないと、年金において大きな損失を被ることもあり得ます。

この件で、一点未だ腑に落ちないことがあります。私が20歳を迎えた時、両親はこの

「20歳になると国民年金保険料を納めなくてはいけない」

ことをなぜ教えてくれなかったのかということです。両親がこのことを知らなかったとは思えません。
下宿先に納付に関する通知が届いた記憶はありませんし、結果的に何の対処をすることもなく未納ということになってしまいました。
実際私の子供も20歳になった時は大学生で東京で下宿していました。子供に変わって私が子供の国民年金保険料を納めました。当然子供はそのことを知らなかったはずです。私も親に対して立て替えて欲しかったとは言わないですが、制度の仕組みを教えて欲しかったという思いがあります。
「国民年金の任意加入制度」がありますので、この制度を利用して不足分は補えるのでいいのですが、親の思いを知りたかったです。何はともあれ、今回の手続きによって、不足分を前納して、何とか40年分を納めることができそうです。

かなり以前ブログで、60歳になったら、繰上げで年金をもらうつもりと書きました。

https://tomo35.blog.ss-blog.jp/2012-11-16

しかし、今は考えは変わりました。60歳から繰り上げにすると30%減額した金額での受給となります。人の寿命は年々長くなっていますし、私が亡くなった場合、妻が受給する金額にも影響します。
しかしこの先、受取額はどうなっていくのでしょう。40年納めたとしても、支給される額は、父親が貰っていた年金額より少ないです。両親の時代は今よりずっと恵まれています。
自己防衛のためにも個人年金や投資信託等の知識は必要不可欠です。

ちなみに今回の国民年金の任意加入の申請の際、「付加年金」も合わせて申請しました。
定額保険料に月400円プラスして収めるだけで受給できる年金額を増やせる制度です。こういったことを着実に実行するだけでも、自分の年金を増やすことができます。
nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤマウラ 優待 [株主優待]

いやあ、毎日暑いですね。エアコンをほぼつけっ放しの状態です。

ヤマウラ(東証1部:1780)から株主優待が届きました。
確定月は3月末です。

カタログ(24種類)から、「豆乳アイスクリームセット」を選択しました。

IMG_1683.JPG

濃厚な豆乳を使用したアイスクリームと地元で採れた手作りブルーベリージャムのセットです。

トースト、きな粉と白ごまを入れた豆乳、ブルーベリー入りのヨーグルト、ミニトマト。
数年来続けている我が家の朝食メニューです。いただいたブルーベリージャムを塗ってみました。
手作り感があって中々いけます。

IMG_1686.JPG IMG_1689.JPG

アイスクリームは、甘みを抑えてまろやかな味。ほのかに豆乳の匂いを感じることができます。
猛暑が続くと、こうした優待はありがたいです。

10847430.jpg

ヤマウラの現在の株価は、831円。
優待は、
100株以上  3000円相当1個
300株以上  3000円相当2個
1000株以上 3000円相当3個

商品内容は信州の特産品ですが、300株に買い増ししてもいいかなと考えています。
nice!(14)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

蟻道とリフォーム [家・家電・庭]

先日、我が家を建てたハウスメーカーの営業と職人さんが来訪しました。
我が家は築16年経ちます。これまでの担当営業が別部署へ移動したため、引継の挨拶と、そろそろ
屋根・外壁のリフォーム時期ではないかということで、家の診断が目的でした。

今住んでいる自宅は、ハウス展示場でいくつものモデルハウスを見学し、気になった数社のハウスメ
ーカーから話を聞き、その中から最適な提案を受けた1社に決め建ててもらいました。
来ると聞いて、私自身も、屋根と外壁のリフォームについてネットで事前知識を仕入れておきました。

診断結果、屋根はシリコン系塗装で十分という説明を受けます。カバー工法を進めてくるとばかり
思っていました。カバー工法は30年位経過して、屋根材に穴などがあいている場合で、現状その
必要はないとのことでした。

外壁を調べるために、家の周りを調査した際、ウッドデッキを注視しています。我が家のウッドデッキは、
自宅を建てた際、合わせて注文して作ってもらったもので、日本杉を使用した天然木です。

IMG_1676.JPG

天然木なので、毎年家内と一緒に塗装もして、材質を維持してきたつもりでした。
年ごとに色合いにも変化があり結構気に入っています。

そのウッドデッキを見た営業が衝撃の言葉を口にしました。
「ウッドデッキは間違いなくシロアリに食われています!」

確かに何枚かの板は何かに喰われたようにスカスカになっているのが気になっていました。

IMG_1681.JPG IMG_1682.JPG

「ウッドデッキの下の柱を見てください」と促され、除いてみると

IMG_1679.JPG IMG_1680.JPG

茶色の太い線が斜めに入っています。営業マンいわく「蟻道」だそうです。

床上の塗装は毎年行ってきましたが、それを支える柱は、これまで一切気に掛けることもなく
何も手をかけませんでした。このままだと全体に広がり、中はスカスカとなるとのことでした。
現状はシロアリが食べ、そのシロアリを今はクロアリが食べているとも言っていました。家内は
すっかり怯えています。

打ち合わせの結果、今ある天然木のウッドデッキを壊して、新たに人工木(樹脂木)で作り直す
見積もりを立ててもらうことにしました。毎年行う塗装が結構しんどくなってきていることも
理由の一つですが、やはりシロアリ(クロアリ)の危険を回避したいという思いもあります。
マメに手入れする性格でないために、とんだ出費になりそうです。
nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感