SSブログ

富山県の観光スポットを巡る [旅行・ドライブ]

昨日「国宝、高岡山瑞龍寺」、「高岡大仏」、「五箇山菅沼合掌造り集落」への日帰りツアーに行って来ました。7月に行った「東尋坊」、「富士山」に続くJTNの企画ツアーとなります。
「高岡大仏」、五箇山は「相倉合掌集落」へ2008年7月に訪れていますが、

https://tomo35.blog.ss-blog.jp/2008-07-28

「国宝、高岡山瑞龍寺」は初めてなので楽しみにしていました。

名古屋駅→海鮮問屋柿の匠(昼食)→国宝高岡山瑞龍寺→高岡大仏→道の駅万葉の里→五箇山菅沼合掌造り集落→名古屋駅

7時40分名古屋駅太閤を出発します。
先月「上高地」に入った時にも途中休憩した、「ひるがの高原サービスエリア」で飛騨牛肉まんををいただきます。
11時5分「海鮮問屋柿の匠」で早昼食です。富山の白い宝石「白海老づくし会席」です。
白海老の刺身、海鮮うどん、茶碗蒸し、天丼に野菜の天ぷら、季節のフルーツと豪華です。

IMG_5104.JPG IMG_5102.JPG

このお店からバスで約10分で「国宝、高岡山瑞龍寺」に到着します。
瑞龍寺は、富山県高岡市にある曹洞宗の仏教寺院です。国宝が3棟、重要文化財が7棟と、富山県においては本当に貴重な建造物であることが分かります。二代目藩主前田利長を弔うために建立されました。仏殿、法堂、山門の3棟が近世禅宗様建築の代表作として、1997年に国宝に指定されています。

「山門」は国宝です。現在の門は1820年に竣工したものです。左右に金剛力士像が安置されていました。

IMG_5128.JPG

「禅堂」は重要文化財です。座禅修行する建物ですが、座禅だけでなく、食事、睡眠もとれる生活空間だそうです。

IMG_5121.JPG IMG_5123.JPG

「仏殿」は国宝です。札により1659年の竣工されたものです。

IMG_5118.JPG

釈迦三尊像の上部天井には、1658年に寄進されたとされる天蓋が架かっています。天井ははらず吹き抜けとなっています。

IMG_5131.JPG IMG_5133.JPG

「法堂」(はっとう)は国宝です。1655年~1657年の建立です。

IMG_5135.JPG

境内第一の大建築,総桧造りとなっています。中央奥には二代藩主前田利長のご位牌が安置されています。また法堂右には、烏瑟沙摩明王(うすさまみょうおう)像が祀られていました。

IMG_5138.JPG IMG_5142.JPG


瑞龍寺から約10分で「高岡大仏」に到着します。奈良大仏、鎌倉大仏に並ぶ日本三大仏と言われています。

IMG_5147.jpg

大仏様の顔をアップで撮るとこんな顔をしています。写真で見ると薄っすらと目を開けれれているのが分かります。

IMG_5154.JPG IMG_5152.JPG

大仏様の内部の回廊です。拝観料はいりません。地獄絵などが展示されていている他、中央の部屋には1900年に焼失した木造大仏の頭部が鎮座していました。

IMG_5149.JPG IMG_5151.JPG

「高岡大仏」を13時40分に出発。途中「万葉の里高岡」で買い物を楽しみ15時5分、「五箇山の合掌造り集落」に到着します。

IMG_5169.jpg

世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」の構成資産です。
駐車場からエレベーターで地下3階まで降り、長い地下トンネルを抜けると集落が見えてきます。
この時間帯、少し雨に見舞われました。山の天気は変わりやすいです。

IMG_5166.JPG IMG_5163.JPG

菅沼集落は、改造家屋の少ない合掌造り民家集落だそうです。自然に溶け込んで風情があります。

IMG_5159.JPG IMG_5162.JPG

「五箇山」を15時55分、後にして一路名駅へ。名古屋駅に到着したのは18時40分でした。ゲートタワープラザ店の「三代目たいめいけん」で夕食をします。私は「オムハヤシと手ごねメンチカツ」を、妻は「オムライスと蟹クリームコロッケ」をいただきました。

IMG_5173.JPG IMG_5174.JPG

今回のツアーは「国宝、高岡山瑞龍寺」では現地のガイドがしっかり説明してくれたので勉強になりました。「瑞龍寺」自体は1600年代と歴史的それ程古いものではありませんが、三代藩主前田利常公の二代藩主年利長公に対する想いが伝わってきました。
添乗員さんが中国出身の方で、日本語がぎごちなかったり、多少の雨もありましたが、気温も30℃を切り、気持ちよい観光ができたと思います。


(JTN:10480*2-(1000+3980))

共通テーマ:日記・雑感