SSブログ

『播磨灘物語』 [本]

司馬遼太郎の『播磨灘物語』を読みました。

IMG_1266.JPG

主人公は軍師、黒田官兵衛です。戦国時代末期の異才です。
以前読んだ「箱根の坂」の主人公、北条早雲の生き様も感動しましたが、この黒田官兵衛も
早雲に劣らず魅力ある人物です。2014年の大河ドラマでも岡田准一さんが官兵衛役を
熱演していました。

天才軍師ゆえ、抜群の信頼をしていた豊臣秀吉さえ彼を警戒していたのも頷けます。
警戒と同時に嫉妬していたのかもしれません。自分より能力のある人間を疎ましくなるのは、
人間の性といえましょう。それを察して早々と息子に家督を譲ったのも、官兵衛らしいと
いえます。千利休と同じ道(切腹)を辿るのを回避した可能性は大です。

黒田官兵衛を凄いと思う点は数多くあります。

一つには生に対する執念。謀反を起こした荒木村重を説得しに行き、捕らえられて1年以上
牢獄に閉じ込められ、足も変形したにも関わらず、決して生きることを諦めませんでした。

一つには城主小寺藤兵衛を最後まで見捨てなかった忠誠心。藤兵衛の嫉妬が、官兵衛の
幽閉に繋がった説もある中、普通なら復讐心があってもおかしくはありません。

一つには備中高松城を水攻めすることを秀吉に進言したアイデアマン。また本能寺の変で
中国大返しを助言(殿チャンスですよ!)したのも官兵衛だとすると、秀吉にとっては
最高の名参謀だったはずです。

天下は取りたいが決して無理はしない。人に従う時も謙虚ですが、必要以上に媚びない
官兵衛は、仮に10倍の敵がいようとも勝つ男と言えます。

官兵衛は一人も側室を置かず、生涯、妻光だけを愛し続けてきたというのがこれまでの
定説でした。しかし、先日BSプレミアム「偉人たちの健康診断」で、官兵衛の死の原因
は梅毒と解説していました。それが本当なら、美談もすこし色褪せますが、人間らしいと
いう捉え方もできます。

現代においても、仕事で成功するためには、2つのファクタが必要であることに気づか
されます。一つは自分を引き上げて(認めて)くれる人間に出会うこと。秀吉の場合、
間違いなく織田信長でしょう。二つ目には、優秀なブレーンがいること。自分一人でやれ
ることは限界があります。片腕となって動いてくれる部下がいて、成果は2倍にも3倍に
も跳ね上がります。官兵衛のような部下が欲しいと思う経営者は多いはずです。しかし現実
には、そうした人物は中々いないものです。

それにしても、官兵衛をはじめとする歴史上の英雄に実際に会ってみたいものです。
そんな空想に耽っていると、瞬く間に時間は過ぎていきます。
nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感